「はははのは」の代金支払い方法は2種類。後払いと実は代引きもイケる?
はははのはの支払い方法は、以下2種類あります。
- 後払い
- クレジットカード支払い
これは公式サイトに記載がありますよね?

「クレジットカード払い」や「コンビニなどの後払い」は一般的な決済方法です。
が、一般的な支払方法である以下「2つの支払い方法」はどうなの?
- 代金引換
- 銀行振込
・・・
できない支払方法
残念!
はははのはの販売会社であるコハルトでは、「代引き」と「銀行振込」の決済方法には対応していないのです。なかなか珍しいケースではありますがね。メジャーな2つの決済に「非対応」だなんて・・。
ところで、これらの2つの決済方法を選択する方って、こんなニーズがあるわけですよね?
↓↓
- クレジットカードを持っていない
- ネットにクレジットカード情報を入力するのが不安
- やっぱり現金主義
そういう方は、後払いを選択されてみてはいかがでしょうか・・・?
商品受け取り時は普通の宅配便のように、サイン(ハンコ)で受け取ることが可能で(その場で支払い無し)、到着した商品に同封されている「振込用紙」で、期限内に振り込みをする方法です。
・・・って、ご存知ですよね?
どこで支払えるのか?
- コンビニ
- 郵便局
- 銀行
コンビニの場合は、レジで店員さんに振込用紙を渡すと、事務的に手続きしてくれます。振込用紙の「QRコード」or「バーコード」を読み込んでくれ、指定額をレジで支払えばOK。領収書ももらえます。
郵便局・銀行の場合は、窓口またはATMのどちらでも払い込み可能です。ATMの場合は、画面の指示に従って手続きをすればOK!
後払いはいつまでに支払う必要がある??
はははのはの商品が到着後、14日以内に支払う必要があります。
正確には、「商品受け取り予定日から14日以内」or「商品決済後14日以内」と微妙に異なるのですが、どちらを採用しているかは不明です。
代金引き換えは本当に不可能?いや、実は・・
気になるのは、代金引き換えに関して以下のような記載があること。赤線部分に着目下さい。
↓↓↓

え・・?代引き可能なの??(笑)
という疑問。
しかし、よくよく読むと、やはり「条件付きでやむを得ず可能となるケースがある」という結論に至ります。
購入者の信用力に問題があるケースなどは、代引きなどで、その場で支払う決済方法に強制移行させられるようです。
後払いの方が安心感はある
イマイチ効果を実感できず、「はははのは」を返品する場合に備えて。
ある意味、後払いというのは安心感があります。だって、商品は使い始めているけど、代金は支払っていないのだから。
クレジットカードを持っていない方や、ネットにカード情報を入力するのが不安な方は、後払いを検討してみてはいかがでしょうか??
↓↓↓